行政書士試験 勉強法

一通り終わる計画を立てる。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

これからの勉強についての復習の効果関連についてです。

これから意識すべきことは、

なるべく早く一通り終わる計画を立てることです。

ひと通り終わっているという安心感を持つだけでも、精神的に大きいですし、

繰り返す回数が多いほど合格確率は高くなります。

人間は頭の中に再度、定着させる作業がどうしても必要なのです。

忘れるように脳は出来ているからです。

自分の弱点や覚えきれていない部分のチェックを含めて、繰り返すことが合格するのに近い道となります。

「8月末までには無理!」

このような方もいらっしゃるでしょう。

そういう時は1か月でも2週間でも良いので、

再度、繰り返すことができる期間を確保してください。

合格する確率が格段に上がります。断言します。

人が忘れる期間は1か月です。

1か月以内に復習すると本当に絶大な効果が出ます。

2週間しかない場合でも復習すると効果絶大です。

多大な時間を使って勉強した人でも復習しなければ何の意味もないと言っても過言ではありません。

そのような方よりも、1か月以内に復習を一生懸命実践した方が合格します。

現在どんなに復習を何回もしている方でも、

必ず試験前1か月以内の復習をすることをおろそかにしないでください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

害悪は排除して!行政書士試験に不合格になる人の特徴について!あなたは大丈夫?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 不合格になるかたも合格する方も、 いずれも共通する特徴があります。 対外的に不合格になる方は以下の特徴があります …

広い範囲を記憶するための勉強とは?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強する前に、嫌になるほど感じる 「多いなこれ!」 「テキスト、厚いなぁ!」 結構ありますよね。 和多志は何回も、何回もあ …

勉強を一通り終えた後の復習について①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は昨日の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「全科目を満遍なく進めていく方法」 この方法について書いていき …

テキストと過去問だけで合格するか不安な方へまとめ

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 如何だったでしょうか。 テキストと過去問だけで合格するか不安な感情は幻想であるということです。 それ以外の不合格になる …

自分の生活習慣に合った勉強習慣を

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、 勉強習慣が壊れた時、 これから作ろうとする場合、 元に戻すことに、作ろうとすることに集中しすぎて体が不調にな …