思考

行政書士の仕事はこれからどうなる?

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

行政書士の仕事がこれから少なくなる?

みたいなことを語るサイトやyoutuberが結構いらっしゃいますね。

試験を受ける方も少しは気になっているのではないでしょうか?

未来について建設的なものであれば良いのですが、

現在その努力を無駄にさせる否定的なことを言う方々がいらっしゃいます。

このような内容は無視です。

将来のことはわかりません。誰もです。

そして未来は、その時に行政書士を実践している将来の行政書士である和多志たち次第です。

行政書士は士業の中でも最もマーケッティング能力が高いと言われています。

私は行政書士の未来は明るいと思いますよ。

最近ですが、行政書士の平均年収が弁護士の平均年収を上回ったということを発信されている方もいるほどです。

昨年も書いたのですが、

・自分にとってプラスになること。

・相手にとってプラスになること。

・第三者にとって0以上でプラスになること。

・天に唾を吐くようなことをしないこと。

この4つを守れば開花すると思っています。

詐欺まがいなことをするといずれ自分に返ってきます。

以上は行政書士とは直接の内容ではないので、現在噂になっている内容についてお話ししたいと思います。

解釈の違いで何とでも予想できるということです。

1.簡単な仕事はAIに取って替わる → 簡単な仕事はAIがやってくれる

2.廃業する確率が高い → 廃業した人は既にそれ以上にやりたい仕事を見つけて稼いでいる。

3.忙しくて機動系 → 仕事あるじゃん!

4.簡単な仕事は無くなる → 行政書士は専門家の仕事であるのはあたりまえ

こんなおいしい資格は無いのではないかということです。

行動しないと展開することはできませんが、

少なくとも合格すれば一生ものです。

あとは突っ走ることができるのです。

廃業の確率は他の業種より少ないのです。

考え方次第で、楽しくもなり、不安にもなるのです。

自分次第で世界が変わります。このところをしっかりと意識してください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士の生かし方について

本日もご訪問頂きまして本当にありがとうございます。 本日は行政書士試験とは少しずれるかもしれませんが少し思ったことを含めて 書いていきたいと思います。 私はエンジニアと営業の経験があります。 営業をす …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【ネガティブな人】

勉強しても全然わからない! 勉強しても全然進まない! 自分は合格できるだろうか? 自分は合格できないのでは? こんなこと考えていませんか? こんにちはTAKASUKEです。 ネガティブな人は合格を引き …

テキストを読んだあと問題がわからなくても心配ないです。

こんにちはTAKASUKEです。 「テキストを読んでも問題の意味がわからない。」 「法律用語が絡むと思考停止してしまう。」 「問題を解いても間違いだらけ!」 「問題が難しいと感じてやる気がなくなる。」 …

行政書士合格の効果 自己肯定感が高くなる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の12回目です。 これで最後になりました。 生きていくうえで、行動するうえで、一番大切な個人 …

行政書士試験を受ける人は成長し続ける人⑥

こんにちはTAKASUKEです。 以前に愚痴、文句、不平等を言わないほうが良いというお話をしましたよね。 これにですね依存、執着、批判することを加えたいと思います。 何かに依存したり、執着したりすると …