思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験に合格する人の特徴 4

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。

その1つ!

★努力することが出来る人

中には、

「あたりまえですね!」

と思う方も多いでしょう。

しかし、努力することや継続することができるというのは、

実はこれ、才能なんです。

本当ですよ。出来ない人は結構な人数でいます。

少し想像してみて下さい。

自分自身が嫌なことを継続することはできますか?

できないですよね。

すぐに嫌になって止めてしまいますよね。

というか、止めたいと思いませんか?

和多志は止めたいと思います。

勉強がかなり嫌だと思っている人口は多いのです。

だから、勉強で継続することが出来るというのは才能と言っても良いですね。

行政書士試験の合格のために勉強することが出来るのは、

あなたの才能であり、恵まれた機会(チャンス)であると考えて下さい。

そして、勉強を継続していても何らかの理由で勉強できなくなるとか、

不可抗力であきらめざるを得ない方もいらっしゃいます。

そういう意味でもこの機会を無駄にしないようにしたいですね。

これはもう自分のものにしてしまうしかありませんよね。

あと1か月と少しです。もう少しで勉強の時期は終わります。

あとひと踏ん張りです。

頑張っていきましょう。ゴールはすぐそこです。

本日は以上です。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

落ち着かない場合の対処法【再掲】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期には勉強に集中できない方も多くなり、 焦りも出てきて思うように進まない方が多いようです。 よって昨年も掲載しました …

行政書士の仕事を将来、楽しく実践したい。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士の仕事って楽しいですか? こんな質問を投げかけたくなる方は多いと思います。 私もそうです。 今までにした仕事では、 …

勉強の継続方法 必要な事項のピックアップ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これまで勉強の継続方法を記載していきましたが、 簡潔にそのまとめを書いていきたいと思います。 挫折をすることなく勉強を継続 …

行政書士の勉強は民法を盤石にすべきです。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「行政法が難しかった。民法の問題を4問程度しか解けなかった。」 「合格するのはいつになるのか?」 「もう勉強をどのように組 …

行政書士試験お疲れ様でした。

試験終了しましたね。 こんばんは。TAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 この1年頑張りましたね。 試験の結果は変わりませんので、 今は休憩をしてください。 とに …