思考

試験2回目以降の勉強に対する向き合い方について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は来年に向けて、勉強に対する意識についてです。

「必ず合格する!」

この決意をしっかりと持つべきです。

中途半端な気持ちではまず合格しないと思ってください。

合格する方は、甘えがありません。

絶対合格という思いで1分1秒無駄にしないつもりで勉強している方がほとんどです。

このような決意がないと、行動も中途半端です。

「まぁ いっか」

「どうせ 今年も」

「無理だ」

「できない」

このような意識は捨てるべきです。

あなたの道が停滞し、先に進むことが出来なくなってしまいます。

1年遅れるということは、1年の行動が無いものとなってしまうということです。

このように考えると、「もったいない」と思いませんか?

このような言葉が出そうになったら、以下に変えてください。

「程よく気合を入れよう」

「必ず合格するぞ」

「必勝!」

「できるに決まっている」

言いそうになった時はこれに変換してください。

ネガティブな思考に洗脳されないようにして下さいね。

このネガティブな根本に、現在の教育が根付いています。

この思考のブロックを解除するには毎日のブロック解除が必要です。

ひじょうに変な話だとお思いでしょうが、これが現実です。

自分ができる存在だということに気付いてください。

行政書士試験に挑戦する時点で、このブロックを解除するチャンスが訪れたと自覚してください。

あなたはできるのです。

信じてください。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士は廃業する確率が高いということについて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 廃業する確率という内容を耳にする方もおられるのではにでしょうか。 気にする方も多いのではないでしょうか。 少なくとも私の知 …

独学で短期間でも合格できる

自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。」 「ある程度時間を掛けて2年くらい継続しないと合格できない。」 そんなことを …

自分の限界を広げる方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、試験突破にかかわらず、自分の限界を広げる方法についてお話ししたいと思います。 自分の限界を皆さんは決めてしまってい …

行政書士試験に合格した後の自分

こんにちはTAKASUKEです。 私は平成29年1月に行政書士試験に合格しました。 合格後について少しお話ししたいと思います。 合格発表があった日は夕方5時にネットを見ました。 番号があったときは本当 …

試験前2か月前に何故忙しくなるのか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したであろうこの感情。 「もう少しで合格できるところまできているのに、なぜ忙しくなるのかなぁ …