思考 行政書士試験

行政書士試験に合格することにネガティブな感情は消去すべき?

投稿日:2020年1月12日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

今日は自分の可能性を閉ざしてしまうネガティブな感情は、

消去すべき?という内容の説明をします。

「みなさん!ポジティブにいきましょう!」

この言葉を聞いてポジティブになることができますか?

なれませんよね。なることもあるのですが、

無理をしているので、すぐに元に戻ってしまいませんか?

私は、自分に嘘をつけませんでした。

無理にネカティブな感情を押し殺しても精神的にも悪かったですね。

向き合ったほうが良い場合もあります。

無理に押し殺してしまうことは、かえって悪化させます。

人に迷惑はかけてはいけないので、

誰もいない場所で感情を前に出してスッキリさせてました。(^^;)

例えば、泣いて涙を流すことは、精神的には良いことなのです。

涙を流した後、「スッキリ」ということになるのです。

自分と向き合っているということです。

向き合って初めて、始まるのです。

さて、行政書士試験の勉強でネガティブな感情は以下が多いのでは?

1.記憶が悪く難しい勉強も達成した試しがなく、無理と思っている。

2.厚いテキスト、広い試験範囲にだらけてしまう。

3.お金を払って勉強しているが、合格できず、どうしたら良いかわからない。

4.難しい法律用語が多いため、最初から分からなくなって進まない。

5.年齢的にあきらめている。

6.家事、介護、子育てが忙しく、暇がない。

7.独学では短期間では合格しないと思っている。

8.テキストを読んだあと問題集を進めてもほとんど間違っている。

9.何回も受験しているが、手ごたえがない。得点が上がらない。

こんな感情が出てきませんか?

自分は出ちゃってました。(><)

次はこの内容の対策を書いていきたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

過去の自分と比較して勉強をする機会に感謝を

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今日は、勉強する機会に恵まれたことに関する件です。 皆さんは、どのような過程で勉強するようになりましたか? 人それぞれだと …

この時期に意識すべきこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期に意識すべきことです。 それは、 「自分がテストができたというイメージを作ること」 「合格した時の喜んでい …

行政書士試験の合格発表の翌日以降の過ごし方で合格が楽になる?

こんにちはTAKASUKEです。 合格を逃した方。 本日は、分析についてです。 発表の翌日から1週間の間くらいに始めてほしいのですが、 不十分な部分をピックアップすることです。 弱点を認識することです …

人生の喜びの核心は資格試験の合格ではありません。合格は始まりに過ぎない。

こんにちはTAKASUKEです。 自分に余裕がない時は周りが見えず一生懸命に前に進んでいましたが、 今思えば色々な事象、人間、周囲に関して感謝の気持ちが足りなかったように思います。 余裕が人間にはいつ …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【思考しない人】

思考しない人ってどんな人? こんにちはTAKASUKEです。 思考しない人とは人によっては意見が違うかもしれませんが、 以下のような状況に陥っている人です。 ・言われた以外の事ができない ・考えずに行 …