思考 行政書士試験 勉強法

1日に確保できる時間を把握する。(勉強継続に必要なこと)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は勉強の継続方法の1回目です。

無理・無謀・タイトな予定等

ガチガチのスケジュールを立てるのではなく、

自分自身の身の丈に合ったこれならばできる!

と思うスケジュールを立ててください。

目標が高すぎるとやる気がなくなります。

継続する可能性が断然低くなり、合格する可能性を低くしてしまいます。

最初は、自分が現在確保できる時間の範囲で勉強方法を考えて下さい。

そのうえで、

勉強時間を増加させるには、無理はしないで、

できる範囲で少しずつ無理なく増やしていくことです。

これで挫折する可能性は極端に減ります。

自分はこの方法で休みは1時間から12時間まで法律以外の勉強も含め、

できるようになりました。

平日は6時間以上ですね。

無理なスケジュールは、後々まで心身に影響を及ぼします。

大切なことは、1日の勉強時間がどれくらいあるかを確認することです。

そして現在の自分の生活を確認することができます。

・無駄な時間は無いか?(リラックスする時間は良いと考えます)

・勉強時間に変換できる時間は無いか?

・生活に無駄は無いか?

・最後まで行くと、この人は自分にとってプラスか?

結果的に、時間管理の達人になる方もいます。

そして人生が好転する方も多くいらっしゃいます。

行政書士試験に限ったことではないのです。

このように自分を確認することで、プラスになる要素があることを気付くのです。

成功している経営者は早起きとか、色々とパターンがあります。

未来は明るいですよ。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験前にすべきこと 第1回

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強日程の予備日についてお話ししたいと思います。 理想は1週間程度で一通り復習するのが一番ですが、 そこまで余裕な方 …

自分に自信を抱かせるためにすべきこと①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自信を抱かせるためにすべきこととして、 自分が何をしても否定する人とは距離を置く。 自信を減少させる人間と言っても良いでし …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …

勉強にセンスは無関係!失敗は何回でもできる!【再掲載】

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 この時期には必ずこの内容をお話しするようにしています。 2回に分けてお話しするようにしておりますが、 今回はその1回目です。 勉強したことなくても勉強す …

失敗することがかっこ悪いという洗脳から抜けて下さい。

「チャレンジしてみたけどうまくいかなかった!」 「勉強してみたけどダメだった!」 「私には能力がないので成功しない!」 このように諦めるような考え方が染みついていませんか? こんにちはTAKASUKE …