行政書士試験 勉強法

行政書士 記述対策について②

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

前回の続きです。

記述対策について

2.記述の過去問で同じ問題が出題される可能性は低い。

これは本当にそうですね。

記述の問題が択一として問題になっていたり、

択一の問題が記述の問題になっていたりします。

こういう理由で択一の問題を頭の中で、

誰がという部分を含め、

理由と結果を答えられるようにすることが記述対策となります。

1年目は私も記述の問題を解いていましたが、合格した年は解きませんでした。

自然に身に付いていたからです。

択一対策をしていると身に付きました。

テキストと問題集を繰り返し実践することで、

過去の記述問題は解くことができるようになります。

長期記憶に関する知識ですから、引き出しから出す作業になります。

これは、即効性は無く、積み重ねにのみよるものですね。

また、記述は、3問中1問は難しい問題が出ます。しかも瑣末な論点です。

それにその1問は簡単に思い出せるような内容ではないことが多いのです。

その1問のために費やす時間は、択一対策をするのが効率の良い勉強になると断定できます。

それで200点以上の点数が取れるので、問題ないでしょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

条文学習① 憲法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回の続きです。 憲法の条文学習についてです。 憲法は99条と短いです。 条文も短いので覚えたほうが良いでしょう。 私は覚 …

条文学習② 行政関連

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回も前回の続きです。 条文学習について ・行政一般 ・行政手続法 ・行政不服審査法 ・行政事件訴訟法 これらについて説明 …

【初心者向け】難しい法律用語が多くはじめから分からなくても心配ない。

法律用語がなぜわかり難いかは、以下の理由によります。 ・法律の用語のほとんどが明治時代に作られた。 ・漢語を使って無理やり翻訳するという方法をとった。 明治時代には、様々な文書が海外から日本にやってき …

行政書士試験の勉強 次回に向けて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は次回に向けての勉強方法のまとめですね。 まず、絶対合格するという決意を持つことです。 これが曖昧だとぶれてしまいます …

勉強方法【会社法】

こんにちは。TAKASUKEです。 毎年科目別の勉強方法について記載していますが、 今年も内容について記載したいと思います。 「会社法の時間配分がわからない!」 「会社法の内容が全く頭に定着しない!」 …