行政書士試験 勉強法

10月からはスパートを掛ける勉強方法を

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

10月になりました。

行政書士試験まであと1か月と半月足らずですね。

この時期では以下のように勉強方法を実践する方がいらっしゃいます。

何回か繰り返してあとは流し読みで忘れないように過ごす人。

不安を抱えながら繰り返す人。

5回くらい繰り返して、充実させながらスパートをかける人。

何とか3回は繰り返すと決めてものにしようとする人。

1回は終わらそうと頭をフル回転させている人。

いろいろな受験生がいらっしゃるとは思います。

あえて言います。この時期の勉強法でベストな方法は、

とにかく繰り返す回数を増やすことです。

増やすことで当たり前になり、定着します。

場合によっては苦手な内容の問題が、繰り返して当たり前になった。

このようなことが多いのです。

そして、この時期に「ぐ~~~~~ん」と伸びて気が付いたら合格した。

このような方もいらっしゃいます。

とにかく、あきらめないことです。

来年にもつなげることが出来ます。

結局、一生懸命生きた者が最後は勝つということです。

情報収集を怠らなかった者が勝つということです。

最後の最後まで思いっきり自分を励まし、最善を尽くしてください。

自分の意思で、自分の決断で、自分軸で、

人生を歩んでいることは確実です。

ほとんどの人は、他の人のレールに乗っていくことが多いですが、

あなた方は違います。

自分を褒めてあげて下さい。ここまで来るのも大変だったでしょう。

もうひと踏ん張りです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

模擬試験や予想問題に時間を浪費するかしないか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージの中の4つ目です。 意識して頂きたいのは、 自分の本来の …

行政書士試験 6か月で合格できる?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきましてありがとうございます。 この時期は、環境も人も新しくなって大きな変化が皆さんを待っている状態ですよね。 新しいことに挑戦する方も多いですよね …

テキストと過去問を1か月で終わらせることが出来る

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、 「現状から勉強をどのように修正すれば良いか?」の3回目です。 試験2か月前からこのように1周する期間が1か月 …

予定の勉強すべて一通り終えた後の復習

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 1月から勉強を実施している方は勉強が一通り終わる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、本日は、 復習する時の進め …

勉強を一通り終えた後の復習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 そろそろ勉強が一通り終わるか終わらないかという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 終わらない方も8月中に終わる予定で実 …