行政書士試験 勉強法

自分の勉強のペースを乱さないこと

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

この時期にまだ偏って勉強している人はいらっしゃるでしょう。

テキストのみ、問題集のみ。

それはそれで問題ないのです。

問題集やりすぎて、テキストを読み返している。

その逆もありますね。

大切なのは、自分の勉強のペースを乱さないことです。

こう言われたからと言って、焦って方法転換するのはやめた方が良いですね。

自分でこう決めたのなら方向を全うしてくださいね。

結果はあとからついてきます。

繰り返し作業を全うしている方は心を冷静に保って、

自分の弱点を探してくださいね。

試験前に、テキスト、問題集を読みながら、

頭に入っていることを確認できていれば、合格できると思います。

そのペースは乱さないでください。

試験までそのリズムを疎かにしないでください。

そのままを維持してくださいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

8月下旬からの勉強方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強方法についてですね。 この時期から10月は必ずこの内容を掲載するようにしています。 人によっては特に初学者の方は …

勉強がやっと一通り終わった。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日はこの時期の勉強体制についての6回目です。 この時期に勉強が一通り終わった方を対象としています。 初学者の方で今年 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【自己分析をしない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 受験生の方の中で自分の勉強の進み具合や、 現在の実力がどの程度であるか知ることが、 ある程度必要だと認識してほしいのです。 …

行政書士試験 10月の勉強について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 10月になりましたね。 行政書士試験まであと1か月ですね。 繰り返して流し読みで忘れないようにする方。 少し十分ではないの …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法④

お母さん、お父さん、テレビ付けないで>< 公民館の放送が!! お客さん来た(><) スマホのメール音、バイブ!! あぁ 5分毎に集中力が>< そうだ図書館に行こう! あぁ工事中!! こんなことあります …