行政書士試験

行政書士試験合格 自分の軸を持つようになる。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、行政書士試験合格の効果の8つめです。

自分の軸をしっかり持つようになるということです。

どういうことか説明します。

それは以下の通りです。

・自分の人生を振り返る

・これから自分にとって本当に必要なことを考える

・世の中の関心よりも自分に影響することに焦点をあてる

・自分を犠牲にすることを考えない

・自分の幸せと他人の幸せを両立できることを考える

・自分はどうしたいか、どうなりたいかを考える

大きくはこの6つですね。

今回は簡単に解説します。

・自分の人生を振り返る

 ここ5年から10年の自分の行動を考えるようになります。

 本当に自分を考えているか、自分の心に忠実に行動しているかを考えます。

・これから自分にとって本当に必要なことを考える

 現在実践していることや、支払いについて本当に必要かを考えます。

 余計な出費を削減したりします。

・世の中の関心よりも自分に影響することに焦点をあてる

 世の中のニュースや新聞の内容にフォーカスするのではなく、

 自分に影響ある勉強やビジネス、そして知識に焦点をあてます。

 オールドメディアに時間を使うのは人生の無駄だと思うようになりました。

・自分を犠牲にすることを考えない

 「自分だけが我慢すれば」等と考えることを止めます。

 自分も相手も満足することを考えます。

・自分の幸せと他人の幸せを両立することを考える

 お互いの利益共有を考えるようになります。

 どちらかが損をする方法を考えない。

・自分はどうしたいか、どうなりたいかを考える

 最終的に自分はどうしたいのか、どのような将来をイメージするのかを考えます。

 1日1分を大切にします。

本当はもっと濃い内容なのですが、あまり細かく記載しますとあまりにも長くなってしまいますので

これくらいにしておきます。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験には合格する順番がある。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 7月ももう終わりに近く8月になろうとしています。 いかがお過ごしでしょうか。 本日は合格する順番について書きたいと思います …

行政書士試験の必要な勉強時間

行政書士試験を突破するのに必要な勉強時間はどれくらい? こんなこと考える方は多いようですね。 こんにちはTAKASUKEです。 行政書士試験の合格に必要な勉強時間は、600時間と言われています。 初め …

行政書士試験の合格発表の日の過ごし方

1月29日に合格発表がありました。 私も合格した時は合格したことについて達成感を噛みしめていました。 我慢をしてきたことを解放し、やりたいことをやりました。 合格した日にお酒を飲みました。 現実も変わ …

令和3年 行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は民法の内容です。 問題27と問題29は難しいです。取れない方は多いでしょう。 問題28もBランクですが、できれば得点 …

行政書士試験 行政法

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士試験の行政法について分析していきたいと思います。 問題8はじん肺にかかる労災保険給付。なかなか難しい問題ですね。 問題9は基礎知識ですので簡単に選択でき …