行政書士試験 勉強法

スピード復習 行政書士試験15日前

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

これから流し復習となる時期になります。

今まで実施してきたテキストや問題集の内容を読んでみてください。

プロセスと解答が即座に思い描くことができれば問題なしです。

少し考える問題もあると思います。

それでも復習すれば定着率は高く、

復習効果は高いです。

あまり自信が無い方で進みも悪い方は、

とりあえず一通りの復習はすることをお勧めします。

点数が上がります。

とにかく新しいものは絶対に手を付けないでください。

今までの内容を復習することに専念してくださいね。

勉強時間はあと2週間と少しです。

もう少しで勉強から解放されます。

今、実施すべきことを実施してくださいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に合格する人の特徴 1

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。 その1つ! ★テキストと過去問を繰り返しとにかく読み込むことが出 …

記述の過去問で同じ問題が出題される可能性は低い。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回も前回の続きです。 記述対策について 「記述の過去問で同じ問題が出題される可能性は低い。」 これは本当にそう思います。 …

条文学習④ 会社法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は会社法の条文学習についてです。 会社法も1000条近く条文があります。 もちろんすべて覚える必要はありません! 5問 …

集中できないときの対策

「今日は疲れた!」 「上司に怒られた!」 「あいつ何であんなこと言うんだよ!」 こんにちはTAKASUKEです。 社会は嫌なこと多いですよね。面倒なことも、合わない人も少なからずいます。 そのためにエ …

勉強の集中力の維持②

こんにちはTAKASUKEです。 今日は先回の続きです。 集中力の維持のための第2弾です。 「朝ごはんはコーヒーのみ、昼は少量です。」 朝は飲料のみです。 食べてしまうと眠くなります。 結果的に勉強が …