思考

行政書士の今後の資格の使い方について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

今日は勉強の内容ではないですが、自分なりにこの資格の使い方

について書いてみたいと思います。

行政書士という資格は信用を得やすいということが大きいと思います。

ですから、

この資格を使って誰を助けられるか?

ではなく、

資格は信用を得るため、

仕事は誰かを助けるため。

このように考えています。

「資格でごはん食べます。」

このように考えるのは自分のことしか考えないようになります。

気を付けてください。

もちろん、この資格を持ってできることはたくさんあります。

でも、この資格にドップリ依存しないようにすることが大切です。

「自分が楽しくできるように人の助けになるような仕事を作る!」

このような意識があればコツコツ積み上げれば、

お金は入ってくると思っています。

それを見つけるのが楽しいと感じられるようになるでしょう。

私は現在それを考えているのが楽しいですね。

でも全然進展はしていません。でも楽しいです。

この気持ちを忘れないようにしたいと思っています。

でも、良いお客さんと悪いお客さんがいつでも出てくるでしょう。

悪いお客さんを大事にすると良いお客さんが逃げていきます。

ここは忘れてはいけないでしょうね。

どちらにしても他人に貢献できるようになる自分を作ることが最も大切である

と結論が出てきます。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

思考停止の道を選ばない。

こんにちはTAKASUKEです。 本日は1年以上前に記述した内容について再度記載します。 大切な思考だからです。よろしくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在の私たちの社会はサラ …

年齢が高いほど勉強は不利か?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 もう40歳だよね、もう50歳です。勉強はもうできないよ! そのように考えたことはあります。 そうです。やらない理由を年齢の …

行政書士試験の合格に最も大事なことは「信用できる勉強法」を持つこと。

試験の勉強を迷いなく進めることができる人はそんなにいないと思います。 行政書士試験などの資格試験に合格するために最も大事なことは「勉強法が確立していること」です。 よく「あきらめない心」が大切だと言わ …

行政書士試験の勉強のこれからについて②

今回の自粛のために、 いつもより多くの時間を勉強に充てることができた方は問題ないのですが、 勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みい …

スキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 皆さんは勉強時間がほとんど無いと思っていませんでしょうか。 確かに和多志も以前はそう …