思考

行政書士の今後の資格の使い方について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

今日は勉強の内容ではないですが、自分なりにこの資格の使い方

について書いてみたいと思います。

行政書士という資格は信用を得やすいということが大きいと思います。

ですから、

この資格を使って誰を助けられるか?

ではなく、

資格は信用を得るため、

仕事は誰かを助けるため。

このように考えています。

「資格でごはん食べます。」

このように考えるのは自分のことしか考えないようになります。

気を付けてください。

もちろん、この資格を持ってできることはたくさんあります。

でも、この資格にドップリ依存しないようにすることが大切です。

「自分が楽しくできるように人の助けになるような仕事を作る!」

このような意識があればコツコツ積み上げれば、

お金は入ってくると思っています。

それを見つけるのが楽しいと感じられるようになるでしょう。

私は現在それを考えているのが楽しいですね。

でも全然進展はしていません。でも楽しいです。

この気持ちを忘れないようにしたいと思っています。

でも、良いお客さんと悪いお客さんがいつでも出てくるでしょう。

悪いお客さんを大事にすると良いお客さんが逃げていきます。

ここは忘れてはいけないでしょうね。

どちらにしても他人に貢献できるようになる自分を作ることが最も大切である

と結論が出てきます。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強にセンスは無関係!失敗は何回でもできる!【再掲載】

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 この時期には必ずこの内容をお話しするようにしています。 2回に分けてお話しするようにしておりますが、 今回はその1回目です。 勉強したことなくても勉強す …

行政書士合格の効果 自信が宿り何でも前向きになる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の6つめです。 今回の内容は自分の心の変化についてです。 昔、自分が達成した事柄についても、 …

行政書士試験 ここまで継続することができた!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 もう11月ですね。 試験まであと1週間です。 本当に時が経つのは早いですね。 いよいよ佳境、まとめの中のまとめの時期に入り …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …

行政書士資格のメリット9

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士のメリットの9つめです 「経済的に自由になるライセンスが1つ持つことになったことを知る。」 これは大きいですね。 …