行政書士試験 勉強法

条文学習④ 会社法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は会社法の条文学習についてです。

会社法も1000条近く条文があります。

もちろんすべて覚える必要はありません!

5問しか問題が出ないのに条文を憶えるなんて効率が悪すぎます。

これもテキストと問題集の関連条文を憶えるだけで良いです。

本当にこれで十分です。

会社法は行政書士試験時は少し勉強しましたが途中で捨てている自分ですが、

合格後に勉強し直しました。

そこで分かったことがあります。

会社法の条文は少し問題があります。

長い文章で、かつ、準用条文が多いということです。

何回も条文を読み込み、他の条文に返りながら、

サラサラっとフレーズが出てくるようになるまでに

時間が掛かるということです。

司法書士の受験生も会社法が苦手な人が多いです。

よって、早くから会社法をじっくり勉強しない人が多いのです。

よって、結論としては、

余裕がなければ会社法は、

テキスト、問題集にのみ絞って勉強するということです。

人によっては全くやらない方もいるでしょう。(自分です。(^^;))

結局、勉強量のバランスが大切ということですね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【重要】行政書士受験生へ|勉強時間を半分にする5つの戦略

「勉強時間が足りない」 行政書士試験を目指す多くの受験生が、まず最初にぶつかる壁です。 ですが、長時間勉強すること=合格することではありません。 実際、1日3時間も確保できない中で合格した人は多くいま …

【重要】行政書士受験生のための勉強時間の短縮方法②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば? 家事や育児、料理、買い物で自分の時間が無いに等しいです。どうすれば? こ …

嫌なことを思い出して勉強が進まない時の対処法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強している時や普段の生活の中で、 どうしても嫌なことを思い出して勉強が進まない。 このような時、どのような考え方 …

行政書士試験前にすべきこと(6)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は試験前にすべきこと6回目です。 この時期にまだ偏って勉強している人はいらっしゃるでしょう。 テキストのみをチェックし …

いつもこの問題だけが解けない!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、特定の問題に躓いて時間をとられてしまうってことありますよね。 それを解決していきましょう。 ・何回やってもこの問題 …