行政書士試験 勉強法

勉強が一通り終わった後の復習について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

そろそろ勉強が一通り終わるか終わらないかという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

復習する時はどのように進めていくか書いていきたいと思います。

以下の方法があります。

1.全科目を満遍なく進めていく方法。

2.科目をグループに分けて進めていく方法。

3.これまで通り1科目ずつ同じように順番に進めていく方法。

4.その日の気分で復習して最後はすべて終わるように進める方法。

5.テキストを一気に読んで一気に過去問を解く方法。

パターンとしてはこのような方法があります。

私は時期によって使い分けていました。

中間時点では「2.」です。

直前期には「1.」の方法を実施していました。

直前期には進むスピードがかなり速くなっていました。

私の方法は、

2.の場合、

グループ1:「行政関係の法律」「憲法」

グループ2:「民法」「一般知識」

このようなグループに分けて進めていました。

量は最初が多いので大変ですが終われば達成感があります。

会社法は初めから実施していません。捨てました。

しかし、現在は会社法が得点源になるので、できるだけ積極的に勉強してくださいね。

あとで和多志は司法書士のテキストで会社法を勉強するようになりました。

直前期は1か月前から始めています。

全科目を満遍なく、できるだけ多く進めていきました。

最後の1週間は、同じことをしているので結構だらけ気味でしたが、

そこは「もう少しで勉強しなくて良いのだ!」

と自分を励まして勉強するようにしました。

この時期はグループ分けで勉強するのはお勧めします。

気も楽ですし、組み立てやすいです。

余った時間を違う時間に導入できる場合もできます。たまにですが。

次回は各方法について解説していきたいと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

模擬試験 正解率によって復習箇所を決める。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、模擬試験の結果を介しての復習についてお話しします。 以前に模擬試験の復習は、1日くらいで終わらせるべきだということ …

行政書士試験の勉強を失敗しないためのポイント

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今週水曜日にブログを更新することが出来ませんでしたので、 本日更新することにしました。 いつもお読みいただいている皆様には …

復習の効果。行政書士試験の勉強のこれからについて④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これからの勉強について第四弾です。 これから意識すべきことは、 8月中までに一通り(納得する繰り返し回数)終わる計画を立て …

更改と代物弁済の違い

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 最近は、覚え難い内容についてピックアップされてきています。 受験生もやはり、覚えにくいところは共通しているところがあるみた …

一通りの勉強が早いか遅いか

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージの中の2つ目です。 テキストと過去問だけ?の「だけ」とい …