行政書士試験 勉強法

条文学習① 憲法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

前回の続きです。

憲法の条文学習についてです。

憲法は99条と短いです。

条文も短いので覚えたほうが良いでしょう。

私は覚えました。

1日20条程度読み込んで繰り返す作業です。

内閣の職務とか覚えることが多いところがある場合、

覚える条文数を10条程度にしたりして工夫していました。

意外と早く覚えることが出来ます。

しかしあまり時間を掛けないようにしてください。

本試験では判例から出す問題が最近は多いです。

バランスを大切にしてください。

時間に余裕がある方は覚えてに越したことはありません。

結局メインはテキストと問題集に出てくる条文です。

参考にして頂ければ幸いです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最も早い記述対策をお教えします

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、記述対策を単独でする必要性が無い理由についての内容です。 1.択一対策をすれば確実な知識が身に付く。 記述対策を単 …

【重要】行政書士受験生のための勉強時間の短縮方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 初学者の方で多い質問に、 「早く回すことができないのです。どうしたらいいですか?」 「内容がぜんぜんわかりません。どう …

復習 その日の気分で進める方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、その日の気分で進める方法についてです。 「それは、偏った勉強になって合格しないだろう!」 そう思いますよね。 しか …

地方自治法の条文学習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 地方自治法の条文学習について本日はお話ししたいと思います。 いきなりですが、和多志は本当に必要ないと考えています。 テキス …

復習 全科目を満遍なく進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 全科目を満遍なく進めていく方法 この方法については、 何回も繰り返し、テキストや問題集を既に進めており、頭に内容が入ってい …