行政書士試験 勉強法

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法④

投稿日:2020年2月17日 更新日:

お母さん、お父さん、テレビ付けないで><

公民館の放送が!!

お客さん来た(><)

スマホのメール音、バイブ!!

あぁ 5分毎に集中力が><

そうだ図書館に行こう! あぁ工事中!!

こんなことありますよね。本当にあったんですよ!!

笑っちゃいますよね(><)

こんにちはTAKASUKEです。(前ふり長くてすみません)

勉強しているときはうるさい音は「ガン」ですよね。

特に人の会話。理解できる言語。

頭に入っちゃって、テキストや問題の文章は追ってるけど

頭の中まで入ってこない!!

こんなことがあります。

音は完全には無理ですができるだけ遮断してください。

集中力があると時間が気にならなくなり、

「いつのまにか1時間」

ということが多くありました。

このような時は乗っています。勉強に乗っています。

音の対策は具体的には以下の通りです。

・音楽を聴く。

  癒し系等、気にならないものを聞いてください。

  集中力のための音楽

・耳栓をする。

最近は耳栓よりも落ち着いて集中力をアップする音楽を聴く方が多いですね。

自分は普通のイヤホンで音楽を聴いていました。

集中力は大切です。そのための音は遮断してくださいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

問題集の取り組み方次第で合格が決まる その方法とは

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれからの問題集の取り組み方についてお話ししたいと思います。 先回にもお話しした通り、合格するためには、 一通り、テ …

勉強を継続するための方法【挫折の回避】

こんにちはTAKASUKEです。 勉強を始めたときはやる気もあって勉強が進んでいたのに、 しばらくするとやる気がなくなってテキストも開く時間が少なくなってきた。 始めたばかりでテキストを開いて読んでも …

復習の効果。行政書士試験の勉強のこれからについて④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これからの勉強について第四弾です。 これから意識すべきことは、 8月中までに一通り(納得する繰り返し回数)終わる計画を立て …

行政書士試験 この10月の佳境の時期の勉強について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 10月になりましたね。 時の経つのは早いものです。 行政書士試験まであと1か月ですね。 繰り返して内容を確認しながら流し読 …

行政書士試験の勉強を失敗しない方法を教えます

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強を失敗しない方法とは? 結局のところ、 途中であきらめない、 嫌にならないようにするためには、 どのようなことに気を付 …