行政書士試験 行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

投稿日:

勉強するには誰かに教えてもらうことが当然!

だからお金を払うのが当然!

そんなことを思っていませんか?

確かにその方が早いですよね。

こんにちはTAKASUKEです。

しかし、以下のことをあまり考えないようしてほしいです。

1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。

2.仕事が忙しすぎるので時間がなくて勉強ができないと決めつける。

3.カリスマの言うことを鵜呑みにして合格していない。

思い当たる方は考え直した方が良いですね。

1.について

テキストも問題集も今の時代はそんなに変わらないです。

テキストが薄ければ問題集で補強されているとか。

こんな感じですね。繰り返しが足りないだけですね。

何かのせいにするのは依存の第一歩ですから注意です。

2.について

仕方がない部分もありますが、時間は自分で作るべきです。

待ち時間、トイレ、通勤時間とかですね。

環境のせいにするのは仕方ない部分もありますが、

成長しない原因となります。

3について

カリスマな講師も人間です。個人に合わせた内容ではない可能性もあります。

あなた自身に合わない方法かもしれません。

素直に聞くことは合格の早道ではあります。

しかし、たまにですが、自分の環境や状況に合わない方法を取っている可能性

もありますので、分析してみてはいかがでしょう。

合格体験記等を読んでみるのも1つの方法です。

現在は、テキストと問題集を自分で購入して、

自分で勉強している方も結構いらっしゃいます。

それに、講座を受講していても、

勉強する時はほとんど自分ですることの方が多いのが現実であると

考えることが必要です。

1から3の意識を捨てて合格を勝ち取ってください。

本日は少し厳しい内容で申し訳ありませんでした。

しかし、必要なことだと考えております。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

模擬試験の復習は1日で終わらせる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は模擬試験の復習時間についてです。 本来の勉強は、普段の積み重ねと繰り返しにあり、模擬試験の瑣末の問題に時間を掛けるこ …

勉強の集中力の維持③

集中力についての第3回目になります。 こんにちはTAKASUKEです。 3.目に見えるところに気になるものは置かないようにすることです。 目に見えるところに気になるものがあると、ついつい目が行ってしま …

感情に支配され勉強に集中できない時の対策

「今日は疲れた!」 「上司に怒られた!」 「あいつ何であんなこと言うんだよ!」 「今日は嫌なことがあったなぁ」 「あのクレーマー、しつこいよなぁ」 こんにちはTAKASUKEです。 社会は嫌なこと多い …

この時期から冷静に心を落ち着けることが大切になります

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本試験も2か月切ったところで、皆さんの心は搔き乱されていることでしょう。 最近は、模擬試験が開催され、 焦りと不安、 日々 …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法③

集中力についての第3回目になります。 こんにちはTAKASUKEです。 3.目に見えるところに気になるものは置かないようにすることです。 目に見えるところに気になるものがあるとついつい目が行ってしまい …