行政書士試験 勉強法

模擬試験の復習は1日で終わらせる。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は模擬試験の復習時間についてです。

本当の勉強は、普段の積み重ねと繰り返しにあります。

もうお分かりですよね。

模擬試験の復習に時間を掛けてはいけません。

少なくとも1日か1日半程度にして下さい。

本来の自分の軸となる勉強が疎かになるくらいなら模擬試験は必要ありません。

模擬試験について長時間復習に費やす状況であれば、

勉強時間が足りない方が多いのです。

また、繰り返し実施してなくて、頭の中に定着していない方が多いのです。

そのような状況で模擬試験を受けるメリットは多くはありません。

100点以下の場合は繰り返し学習をしてください。

120点程度であれば上昇途上であり、模擬試験に良い点数を期待してはいけま

せん。ファイナルの模擬試験までは良い点数はお預けでしょう。

自分の勉強に専念してください。

メインは自分の勉強です。

模擬試験は、

・目安

・時間調整

・解く順番

・弱点の発見

以上であれば十分、1日で復習は終わります。

本来の意図からずれない様にしてくださいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

無理・無謀な計画は立てない。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これから注意すべきことは、 「挫折をしないように必要以上の精神的負荷は絶対に掛けないことです。」 多くの人が5月から6月に …

【初心者向け】難しい法律用語が多くはじめから分からなくても心配ない。

法律用語がなぜわかり難いかは、以下の理由によります。 ・法律の用語のほとんどが明治時代に作られた。 ・漢語を使って無理やり翻訳するという方法をとった。 明治時代には、様々な文書が海外から日本にやってき …

一般知識は特別の勉強をしなくても安定して点数を取れます。

一般知識の足切りがこわい! 一般知識の勉強方法が分からない! 一般知識はどうやって対策を立てればいいの? こんな感じで悩んでいませんか? こんにちはTAKASUKEです。 悩む必要は皆無です。 悩まな …

行政書士の勉強をして理解できないとアセル必要はないです

「勉強しているけど吸収できていない気がする!」 「こんなことで合格するのだろうか?」 「やる気に影響が出てしまう!」 こんな感じで悩んでいる人いませんでしょうか? こんにちはTAKASUKEです。 私 …

記述対策の勉強方法は簡単です。結論を言っちゃいます!!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は以下の内容、 「記述対策としての勉強方法は?」 ということについて書きたいと思います。 和多志の個人的な結論から言い …