思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験のテキストを読む速さに悩んでいる方

投稿日:2020年2月27日 更新日:

行政書士のテキストをもっと早く読むことができれば!

こんにちはTAKASUKEです。

このような悩みいつもでしたね。

1回読んでも頭の中に入らないよ!

少し時間が経過すると忘れているよ!

こんな感じでした。

この対策ですが、

考えを割り切ることです。

何を割り切るか。

読むことと理解することを割り切りましょう。

1回目はサラっと読んでしまいましょう。

今でも私は読み込んで遅くなるときがあるのですが、

そんな時は何回かその日に読むと決めて、

「1回目は適当でもいいや!」っと

考えを割り切ります

内容として苦しい科目、内容があるときはいつも割り切っています。

何回か読んで頭に入れるつもりで読みましょう。

全体として簡単な内容もあれば難しい内容もあります。

人によっては違うかもしれません。

1回で完璧にしようと思うとかえってスカスカになります。

勉強を始めて2か月程度経過すると、

マンネリ化してこのような感じになる方もいるでしょう。

少しリフレッシュもしてくださいね。

本日は短いですが以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強方法【会社法】

こんにちは。TAKASUKEです。 毎年科目別の勉強方法について記載していますが、 今年も内容について記載したいと思います。 「会社法の時間配分がわからない!」 「会社法の内容が全く頭に定着しない!」 …

勉強ができないという思い込みからの解放

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強が難しく、できた試しがない!」 「勉強もセンスが必要だ。」 「テストで良い点を取る人は地頭が良い。」 こんなこと思っ …

瑣末な問題に時間を浪費するかしないか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へ お伝えする内容の3つ目です。 勉強している時に、 過去問を解いてい …

勉強の集中力の維持③

集中力についての第3回目になります。 こんにちはTAKASUKEです。 3.目に見えるところに気になるものは置かないようにすることです。 目に見えるところに気になるものがあると、ついつい目が行ってしま …

条文学習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 テキストと問題集を実施して条文学習を追加すると、 かなり時間を必要としますよね。 そして、条文学習にどの程度時間を掛けよう …