行政書士試験

行政書士試験 内容の概要について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は総評をしてみたいと思います。

これは和多志の独断と偏見ですので、あまりこだわらないようお願いいたします。

 

・基礎法学について

1問目は取れる問題だと思います。

2問目はできなくても気にしないほうが良いでしょう。

 

・憲法について

全体的に難しいというわけでは無いかなと思います。

人によっては難しく感じたのかもしれません。

人権3問 国会2問ですね。

3問は正解したいところです。

 

・行政に関する法律について

国家賠償は1問正解したいところですね。

全体的には行政で得点を稼ぐ試験だったと思っています。

問題20は難しいですね。できない方は多いと思いますね。

できれば15問正解は押さえたいところですね。

事例問題ですがここも獲得するための問題ですね。

・民法について

親族が1問、総則1問、物権2問、債権5問

物権は1問、う~ん 両方難しいですね。

根抵当はちょっと取れないかなという感じです。

債権は3問、取っておきたいですね。

総則は取ってほしい問題ですね。

親族も取れると思います。

5問は取りたいですね。

 

・商法、会社法について

会社法は2問はほしいですね。比較的簡単だったと思います。

商法は怪しいので割愛します。

 

一般知識と記述は次回にします。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

令和3年 行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は民法の内容です。 問題27と問題29は難しいです。取れない方は多いでしょう。 問題28もBランクですが、できれば得点 …

令和3年 行政書士試験 総評

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士試験の総評です。 基礎法学は1問取っておくべきですね。刑法は分からなかったと思います。 憲法は易しめだっ …

行政書士試験 会場のルート等

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、会場の確認についてです。 試験まで、休みは今回の土日と来週の土曜日のみになりました。 できれば試験会場の確認をした …

行政書士試験前にすべきこと(1)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は予備日についてです。 理想は1週間から2週間で一通り復習するのが一番ですが、 そうも言ってはいられない方も多数いらっ …

行政書士試験合格 経済的自由になるライセンス獲得

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、合格した後には最も顕著に多くの方が感じるでしょうこの内容です。 やはり大きいのではないでしょうか。 サラリーマ …