行政書士試験 勉強法

更改と代物弁済の違い

投稿日:2021年1月11日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

最近は、覚え難い内容についてピックアップされてきています。

受験生もやはり、覚えにくいところは共通しているところがあるみたいですね。

本日は、

「更改」と「代物弁済」の違いについてです。

更改というのは、

「従前の債務に代えて、新たな債務を発生させる契約です。」

代物弁済というのは、

「債務者の負担した給付に代えて他の給付をすることにより、債務を消滅させることです。」

更改は、前の契約が消滅して、新たな契約をするという意味になります。

よって、従前の債務は、更改契約の契約時に消滅します。

代物弁済契約の効力は、債務者が他の給付をしたときに生じます。

それまで債務は消えません。他の給付をしたときに従前の債務が消滅します。

試験対策としては、

従前の債務がいつ消滅するかを問われる場合があります。

以下のように把握しておいてください。

更改:更改契約時に従前の債務が消滅する。
代物弁済:代物を給付した時債務は消滅する。(不動産は例外)

不動産の場合は登記が関係してくるので、ここは物品を対象とします。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

合格者の勉強方法について【再掲載】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 和多志は行政書士試験の勉強中は、合格者がどのような勉強をしているのか本当に気になりました。 自分の勉強法で本当に合格す …

スキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 皆さんは勉強時間がほとんど無いと思っていませんでしょうか。 確かに和多志も以前はそう …

模擬試験の復習は1日で終わらせる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は模擬試験の復習時間についてです。 本当の勉強は、普段の積み重ねと繰り返しにあります。 もうお分かりですよね。 模擬試 …

勉強時間を確保するには

こんにちわ TAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は勉強時間をどのようにして捻出するかについてお話ししていきたいと思います。 この時期は、 「もっと勉強時間 …

ストレスなくスムースに勉強時間を確保する方法(1日のスケジュール)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、ストレスなく健康なままで勉強をする方法を記載したいと思います。 和多志は、勉強時間をかなり確保できたと思っています …