行政書士試験 勉強法

テキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、この時期の勉強体制についての2回目です。

この時期に

「テキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る」

と断言できる方。もう合格範囲内だと思います。

言うことはほとんどありません。

この体制を維持してください。

2年か3年勉強をし続けた方が多いと思います。

和多志も最後の年はこのような感じでした。

ぐるぐる回すだけという感じですね。

決して新しいことをしないでください。

テキストと過去問だけと言いますが、そのテキストと過去問が膨大な量であることを

忘れてはいけません。

それをこの時期に定着させるということは、

これまで並々ならない努力があってこそです。

ここで新しいものに手を出すと、これまでの努力が水の泡です。

自分の勉強の習慣はこれまで通り、復習に時間を使ってください。

あとは、1週間で終わらせることが出来るとより盤石なものになります。

2週間でも十分合格範囲ですが、1週間を目標にするのも目標が出来て良いかもしれません。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

記述対策の勉強方法は簡単です。結論を言っちゃいます!!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は以下の内容、 「記述対策としての勉強方法は?」 ということについて書きたいと思います。 和多志の個人的な結論から言い …

合格するためにすべき行動について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、このことを行動、継続することができれば合格するという内容を記載したいと思います。 それは、合格する人が実践して …

心身ともに健康なままで勉強時間を確保する方法(1日のスケジュール)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、健康なままで勉強をする方法を記載したいと思います。 和多志は、勉強時間をかなり確保できたと思っています。 なぜなら …

1日に確保できる時間を把握する。(勉強継続に必要なこと)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強の継続方法の1回目です。 無理・無謀・タイトな予定等 ガチガチのスケジュールを立てるのではなく、 自分自身の身の …

【行政書士試験】合格に必要な勉強時間について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 行政書士試験はどの程度勉強すれば合格できるのか? はっきり言いますと、 1000時間程度すれば十分合格できるレベルにな …