こんにちは、TAKASUKEです。
いつもお読みいただき誠にありがとうございます。
前回の続きで、少し補足する内容になります。
テキストと問題集の進め方についてお話ししたいと思います。
前回は読んで掴むみたいなことを書きましたが、ただ、漠然と読むだけではないことを補足します。
「テキストを読んで、問題集を解いて」ということに疑問を感じて頂きたいのです。
この問題集を解くというのが、最初は時間のロスが大きいということなのです。
だからといって無計画にテキストを全部読んでから、問題集を一気に読むという進め方では、
頭の中にテキストの内容を定着することはできなくなってしまいます。
テキストを1単元程度読んだ後、問題集をその範囲読んでいく。
どのような問題があるか確認するということが大切です。
テキストでインプットの確認。
問題集でアウトプットの確認。
これを交互に作業を繰り返して、脳に定着させて下さい。
最初は解くのではなく、比較して、プロセスを確認することが大切です。
効率よく勉強するにはこれが良いです。
そして繰り返す。
頭に入っていきます。
最終的には、解く前に脳からプロセスと解答が自然に出てくるようになります。
本日は以上です。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。