こんにちはTAKASUKEです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
法律の初学者以外の方で1月、2月から勉強を実施している方は、
勉強が一通り終わる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、本日は、
復習する時の進め方を書いていきたいと思います。
以下の方法があります。
1.全科目を満遍なく進める
2.科目をグループに分けて進める
3.1科目ずつ順番に進める
4.その日の気分で復習して最後はすべて終わるように進める
5.テキストを一気に読んで一気に過去問を解く
この5つの方法があります。
私は時期によって使い分けていました。
中間時点では「2.科目をグループに分けて進める」です。
直前期には「1.全科目を満遍なく進める」の方法を実施していました。
直前期には進むスピードがかなり速くなっていました。
私の方法は、
2.の科目をグループに分けて進める方法の場合、
グループ1:「行政関係の法律」「憲法」
グループ2:「民法」「一般知識」
このようなグループに分けていました。
最初のグループは、多いので大変ですが、終わってしまえば気が楽なんですね。
会社法は初めから実施していません。捨てました。
現在の試験では会社法を捨てるのは進めてはいません。
会社法も得点源になる科目になりつつあります。
直前期は1か月前から始めています。
全科目を満遍なく、できるだけ多く、時間の許す限り進めていきました。
最後の1週間は、同じことをしているので結構だらけ気味でしたが、
そこは「終われば解放される!」
と思いながら勉強するようにしました。
最後はもう何回繰り返したか覚えていないほどです。
この時期は、グループ分けで勉強するのことをお勧めします。
組み立てやすいです。
余った時間を違う時間に導入できる場合もできます。
次回は各方法について解説していきたいと思います。
本日は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。