行政書士試験 勉強法

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法⑤

投稿日:

「ガッツリ勉強した後、疲れて勉強できなかった。」

「前日は調子良かったのに今日はぜんぜんやる気がしない。」

「休憩時間少し多く取りすぎた。」

「1日10時間勉強するつもりが、結局、3時間」

このようなことありませんか?

こんにちはTAKASUKEです。

このようなパターンを回避する方法はあります。

勉強時間と勉強時間の間の休憩時間を決めることです。」

これは最も重要なことだと考えています。

例えば、私の集中力は30分です。少ないと思いますよね。

そうなんです。30分にしないと長時間の勉強時間が確保できなかったのです。

前は1時間とか、2時間とか、適当に決めてました。

でも、それではリズムが掴めず、不安定で集中力があったりなかったりでした。

最初は1時間、1時間半とかで試してみました。

勉強は進むのですが、休憩時間が長くなるときがありました。

いろいろ実験してみました。

1時間だと休憩時間が15分でした。

2時間だと30分。

3時間が限界でそのあと勉強する気持ちになれませんでしたね。

こんな感じです。

一番効率よくテキストを読むことができるようにするには、

自分で勉強時間と休憩時間を決定しておくことです。

集中力の度合いを測定できますし、ペース配分の評価もできるからです。

私はこれを意識してテキストが

1時間10ページしか進まなかったのが

1時間20ページから40ページ

平均30ページにしても

10時間で300ページ進むことができるのです。

今となっては2日で1冊は読むことができるようになりました。

色々試してみてください。

会社法は少し進みが遅くなります。

最終的に自分に合った時間が見つかるはずです。

今では勉強時間と休憩時間の設定がルーティーン化され効率が良いです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

記述対策は、択一対策をする過程で知識が身に付けば問題ない。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、記述対策を単独でする必要性が無い理由について以下の内容です。 1.択一の対策をする過程で確実な知識が身に付けば問題 …

次回の合格を目指す行政書士試験の勉強について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現段階で不合格が確定してしまった方、 合格には少し無理があると考えている方、 その方々に向けてのメッセージだと思ってくださ …

勉強を一通り終えた後の復習について⑤

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日も前回の続きです。 復習の方法について 「テキストを一気に読んで一気に過去問を解く方法」 これどうでしょうか? 私はや …

最初は30分から1時間の勉強をする意識(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強から離れていた方、勉強をほとんどしなかった方のための 勉強の継続方法について説明したいと思います。 「和多志は …

私の行政書士試験合格時の配点について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 受験生の方は一生懸命 勉強に頑張っていると思います。 さて、前回、私が行政書士の勉強をしてから合格するまでの経緯を紹介 さ …