行政書士試験

行政書士試験の合格率が10%前後と低いのは?

投稿日:2020年3月19日 更新日:

行政書士試験の合格率が低いのは?

過去の合格率の推移を確認しますと、

平成28年度 10.0%

平成29年度 15.7%

平成30年度 12.7%

合格率は10%前後です。

こんにちはTAKASUKEです。

いつも読んでいただきありがとうございます。

過去で、高いときには15.7%ほどとなった場合もありますが、

6.6%ほどとかなり低くなった場合もあります。

合格率は非常に低いことがわかるでしょう。

この合格率が低いのには2つの理由があります。

1つには、必要な試験資格がないということです。

受験資格が設けられていないことが受験者数が多くなっている要因といえるのです。

試験は年に一回です。勉強を始めたばかりで頭にあまり入っていない人でも

とりあえず受験してみようと考える人も多いのです。

このような受験者が一定数いるため、

合格率が下がる要因のひとつになっています。

2つめは、

点数が高く設定されている問題があることです。

例えば、行政法、記述式、民法です。

正解すれば良いのですが、

不正確であれば1問で大きな点数を失います。

このような要因から合格率も大きく左右されている可能性があるでしょう。

1問4点が40問あります。1問でもミスをすると結構大きな失点になります。

中途半端な知識よりも確実な知識が必要になるということです。

絶対評価で180点以上で合格のため、

結局は自分との戦いですよね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の合格率

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士の合格率について書いていきたいと思います。 ここ最近の合格率は以下の通りです。 「一般財団法人行政書士試験研 …

行政書士合格の効果 周りの反応が面白い。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の7つめです。 これは自分ではなく、他人の反応なんですけどね。 家族には合格したことを話した …

行政書士試験受験者の物語は、受験者の人生と同じ数ほど存在します。

こんにちはTAKASUKEです。m(_ _)m 受験生の方は日々、一生懸命 勉強に人生に全力投球していると存じます。 私も皆さんに負けないように思考する毎日です。 さて、前回、私が行政書士の勉強をして …

行政書士試験には合格する順番がある。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 7月ももう終わりに近く8月になろうとしています。 いかがお過ごしでしょうか。 本日は合格する順番について書きたいと思います …

憲法 行政書士 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれからの憲法の勉強についてですね。 近年、憲法はかなり難しくなってきていますね。 しかし、5問もあるので無視はでき …