行政書士試験 勉強法

勉強が進まないときの行動とマインドセット

投稿日:2020年1月9日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いくら読んでも頭に入らない。

問題を解こうとしてもすぐにほかのことを考えてしまう。

嫌なことがあったので集中できない。

このようなことありますよね。

自分もありました。

  

このような時は次のパターンを選んでいました。

1.いつもの半分で終了する。

2.復習の科目を勉強する。

3.とにかくノルマを少なくする。(1ぺージでも多く)

4.勉強しない。

  

4番は極端ですけど、本当に4番の時はあります。

このような時は本当にできなかったです。

1年に1回くらいですかね。

私としては、1番か2番をおすすめします。

精神的に楽になります。そして達成しやすい。

また、明日になっても「勉強はした。」「頑張った。」

と自覚できます。

本当は1ぺージでも多くしたほうが良いのですが、そうもいきません。

できないときはできません。無理をすれば後日に影響が出ます。

早めに切り上げるべきです。

追い込みすぎてもよくないです。

自分をたまには褒めてあげてください。そのご褒美です。

「それでも勉強しなきゃ!!」

と思う方は、

自分が合格した時のことをなるべく具体的にイメージしてください。

イメージすればするほど合格に近づきます。

これ本当です。

イメージできない人が合格できないというのは、

心理学的にあっているそうです。

勉強できないときは合格する自分をイメージしてみてください。

また、ご褒美を用意してみてください。

合格したら「○○」をするんだ!!

今日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

集中できないときの対策

「今日は疲れた!」 「上司に怒られた!」 「あいつ何であんなこと言うんだよ!」 こんにちはTAKASUKEです。 社会は嫌なこと多いですよね。面倒なことも、合わない人も少なからずいます。 そのためにエ …

瑣末な問題に時間を浪費するかしないか

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージの中の3つ目です。 勉強している時に、過去問を解いている …

【初心者向け】勉強中厚いテキスト、広い試験範囲にだらけてしまう方

こんにちはTAKASUKEです。 テキストを開いても、どうしても 「え~ たいぎぃ(><)」って 思うときありますよね。 「あつ~い テキスト、いつおわるのか?」 勉強する前であってもそう感じていませ …

行政書士 記述対策について②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回の続きです。 記述対策について 2.記述の過去問で同じ問題が出題される可能性は低い。 これは本当にそうですね。 記述の …

一般知識 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、一般知識のこれからの勉強についてです。 昨年、今年と一般知識の正答率は例年に比べ高いものであったと考えられます。 …