行政書士試験

行政書士試験での合格の条件

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

勉強をするには、計画を立てることが重要ですよね。

勉強の量はどれくらい?

初めて受験する人は、

ただ勉強するのではなく、

満点を目指すのではなく、

勉強時間を短縮するため、

合格すること目標として勉強の方法を決めるのが良いですね。

試験は、

法令等科目と一般知識等科目の2つに分かれています。

出題形式は、

・法令等科目で択一式(5肢択一式と多肢択一式)

・記述式

・一般知識等科目は択一式(5肢択一式)

配点は1問につき、5肢択一式が4点が40問(法令)+14問(一般知識)

多肢択一式が8点( 枠1つにつき2点 )が3問 

記述式が20点が3問になります。

300点が満点で、合格点は

法令等科目の得点が244点満点中122点以上です。

一般知識等科目の得点が56点満点中24点以上です。足切があるので注意です。

全得点は、180点以上の正解が必要です。

問題を解くにあたり、時間もギリギリとなることが多く、

時間配分を考慮しておくことが望ましいです。

全部で60問、3時間で解かなければいけません。

試験当日に慌てることのないようにしておきましょう。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の必要な勉強時間

行政書士試験を突破するのに必要な勉強時間はどれくらい? こんなこと考える方は多いようですね。 こんにちはTAKASUKEです。 行政書士試験の合格に必要な勉強時間は、600時間と言われています。 初め …

行政書士合格の効果 会社に対する依存心が少なくなる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、前回に引き続き、合格後の心境についてお話ししたいと思います。 前回は心の余裕が出来ることについてお話ししましたが、 …

私が行政書士試験に合格するまで

和多志が行政書士試験に合格したのは3回目です。 1回目(お試し)と2回目はほとんど勉強を進めることができませんでした。 3回目は本気で勉強しました。 行政書士を知ったきっかけですが、 営業をしたときに …

行政書士試験 記述式

あけましておめでとうございます。 本日は、記述式の解説になります。 問題44 行政処分を行わないという設定で、行政庁がどのような訴えを提起するかを考えさせる問題ですね。 要素である、被告、要件、訴訟の …

試験前2か月前に何故忙しくなるのか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したであろうこの状況。 毎年このことは必ず記載しようと思っています。 それは、 「もう少しで …