行政書士試験 勉強法

条文学習③ 民法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は民法の条文学習についてです。

はっきり言いますと民法はすべて覚える必要はありません!

1000条以上の条文を憶えるなんてとてもできません。

効率が悪すぎます。

これもテキストと問題集の関連条文を憶えるだけで良いですね。

それで結構おなかいっぱいになります。

はっきり言うとそれで充分です。

あえて言うなら、1回全部サラッと読む程度です。

条文に無い文章を問題として作る場合があるので、その対策になりますが、

それでもそのためだけに条文読み込むのはちょっと!

という感じです。

民法は法律の趣旨を学習するのが得点源になります。

時間を無駄に消費しないためにバランス良く進めるためには、

私は条文暗記はテキストと問題集の関連条文のみとします。

この方法で余裕で合格しましたので大丈夫です。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

模擬試験の復習は1日で終わらせる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は模擬試験の復習時間についてです。 本来の勉強は、普段の積み重ねと繰り返しにあり、模擬試験の瑣末の問題に時間を掛けるこ …

これを実践すれば合格します!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、このことを継続できれば合格するという内容を記載したいと思います。 それは、合格する人が実践している項目を以下に …

模擬試験や予想問題に時間を浪費するかしないか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージの中の4つ目です。 意識して頂きたいのは、 自分の本来の …

家事、介護、仕事、子育てが忙しくても勉強時間はとれる。【再掲】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 時間がない。本を開く時間がない。 介護、子育て、仕事、etc・・・ 本当に日本人はサラリーマンを含めて自分の時間がないです …

会社法の条文学習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は会社法の条文学習についてお話ししたいと思います。 会社法は1000条近く条文がありますが、すべて覚える必要はありませ …