行政書士試験 行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

投稿日:

勉強するには誰かに教えてもらうことが当然!

だからお金を払うのが当然!

そんなことを思っていませんか?

確かにその方が早いですよね。

こんにちはTAKASUKEです。

しかし、以下のことをあまり考えないようしてほしいです。

1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。

2.仕事が忙しすぎるので時間がなくて勉強ができないと決めつける。

3.カリスマの言うことを鵜呑みにして合格していない。

思い当たる方は考え直した方が良いですね。

1.について

テキストも問題集も今の時代はそんなに変わらないです。

テキストが薄ければ問題集で補強されているとか。

こんな感じですね。繰り返しが足りないだけですね。

何かのせいにするのは依存の第一歩ですから注意です。

2.について

仕方がない部分もありますが、時間は自分で作るべきです。

待ち時間、トイレ、通勤時間とかですね。

環境のせいにするのは仕方ない部分もありますが、

成長しない原因となります。

3について

カリスマな講師も人間です。個人に合わせた内容ではない可能性もあります。

あなた自身に合わない方法かもしれません。

素直に聞くことは合格の早道ではあります。

しかし、たまにですが、自分の環境や状況に合わない方法を取っている可能性

もありますので、分析してみてはいかがでしょう。

合格体験記等を読んでみるのも1つの方法です。

現在は、テキストと問題集を自分で購入して、

自分で勉強している方も結構いらっしゃいます。

それに、講座を受講していても、

勉強する時はほとんど自分ですることの方が多いのが現実であると

考えることが必要です。

1から3の意識を捨てて合格を勝ち取ってください。

本日は少し厳しい内容で申し訳ありませんでした。

しかし、必要なことだと考えております。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格後の自分について

こんにちはTAKASUKEです。 私は平成29年1月に行政書士試験に合格しました。 合格後について少しお話ししたいと思います。 合格発表があった日は夕方5時にネットを見ました。 臆病者なので上から順に …

条文学習① 憲法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回の続きです。 憲法の条文学習についてです。 憲法は99条と短いです。 条文も短いので覚えたほうが良いでしょう。 私は覚 …

行政書士試験の勉強を失敗しないために①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 勉強の週間が壊れてしまったときにどうすればよいか? このような相談は多くあります。 1つめの内容である 「生活リズムに …

【要注意】独学3か月で合格!? 行政書士試験の非現実的な情報に惑わされない方法

1. はじめに  「独学3か月で一発合格!」というタイトルをよく見かけますよね。  実際、SNSやブログでこうした情報を目にすると「自分もできるかも」と思ってしまいます。  しかし、現実は違います。行 …

勉強の集中力の維持①

周りがうるさい!」 「テレビがうるさい!」 「また違うことを考えてしまった。」 「しばらくすると今日の出来事が頭から離れない!」 こんにちはTAKASUKEです。 このように悩んだことありませんか? …